燃費が良いといわれるハイブリッド車。一方で価格やメンテナンスの面でメリットがあるとされるガソリン車。「結局どっちが得なのか?」という問いは、車選びをするうえで多くの方が直面する悩みです。今回は、中古車という視点から、それぞれの違いを実際のデータを交えて比べてみます。
燃費の違いを数字で比べる
まずは一番気になる燃費性能から。国土交通省の実走行に近い「WLTCモード」によると、たとえば同じトヨタの人気モデルで比較した場合、以下のような差があります。
・ヤリス(ガソリン):約21.6km/L
・ヤリス(ハイブリッド):約35.4km/L
単純計算で1リッターあたり14kmも差があるということは、年間1万km走行すると、燃料消費量は…
・ガソリン車:約463L
・ハイブリッド車:約282L
差はなんと181L。仮にガソリン価格が170円とすると、年間30,770円の節約になります。これは意外と大きい数字です。
購入価格と維持費の違い
ではそのぶん、車両本体価格はどうでしょうか?
・ヤリス(ガソリン)中古相場:約120万円
・ヤリス(ハイブリッド)中古相場:約160万円
40万円の差があります。つまり、燃費で年間3万円ほど得をしても、元を取るにはおよそ13年かかる計算になります。短期的に見ればガソリン車が有利というわけです。
さらに見落としがちなのが「バッテリー交換費用」。ハイブリッド車のバッテリーは10年以内に交換が必要となることも多く、費用は10万〜30万円。これも長く乗る方にとっては大きなポイントです。
環境性能割・自動車税の違い
ハイブリッド車は環境性能に優れるため「環境性能割」が軽減されるケースが多く、購入時の諸費用を抑えられることがあります。また、自動車税もガソリン車より若干安くなる傾向にありますが、毎年数千円の差にとどまります。
・環境性能割の軽減額:1万〜2万円
・自動車税の差額:年間1,000〜3,000円程度
長い目で見るとメリットにはなりますが、インパクトは大きくありません。
自分にとっての「得」を考える
ここまでをまとめると、次のような傾向が見えてきます。
・年間走行距離が1万kmを超える
・10年以上乗る予定
・車両価格の初期負担に余裕がある
このような方にはハイブリッド車が向いています。逆に…
・購入価格を抑えたい
・月に数回しか乗らない
・長く乗る予定がない
という方には、ガソリン車の方がコスパが良いといえます。
中古車選びのリアルなアドバイス
中古車市場では、ガソリン車の方が流通量が多く、選択肢が広いというのも事実です。また、ハイブリッド車は構造が複雑なぶん、整備や故障対応にもコストがかかる可能性があるため、信頼できる販売店からの購入が必須となります。
「ハイブリッド車=未来の車」というイメージだけで飛びつくと、かえって損をすることもあるのです。
この記事の結論と、これからの車選び
結局どちらが得か?という問いに、絶対的な正解はありません。燃費だけでなく、購入費用・維持費・乗る頻度・ライフスタイルまでを含めた“総合的な損得”で判断することが大切です。
自分の生活に合った車を選ぶことが、結果的に最もお得な選択になります。
nexus U-Car|沖縄の中古車探しは全軽自動車撥水ボディガラスコーティングサービスのネクサスユーカーへ
所在地 : 〒901-0306 沖縄県糸満市西崎町3-7-7
連絡先 : 098-994-5000
営業時間 : 9:30 〜 18:30
休日 : 土日/祝日