中古車を検討する際に意外と見落としがちな「カーナビの種類」。
純正ナビか?社外ナビか?これは悩みどころです。
実は、使い勝手やコスト、機能性に大きな差があり、選び方を間違えると“後悔”することも。
そこで今回は、中古車を選ぶ時に知っておきたい「ナビ選びのポイント」について、プロ目線でわかりやすくお伝えします。
純正ナビとは?社外ナビとは?
まず前提として、両者の違いを整理しておきましょう。
・純正ナビ:メーカー(トヨタや日産など)が車にあわせて開発したナビ
・社外ナビ:パナソニック、カロッツェリア、アルパインなどが開発した後付けナビ
見た目は似ていても、機能や操作性、価格はまったく違います。
「使いやすさ」で比較すると?
多くのユーザーが求めるのは、**「どっちが直感的で操作しやすいか」**という点。
実はこの部分で評価が大きく分かれます。
・純正ナビは操作がやや難しい
→ 車両との連携(ステアリングスイッチ、エアコン表示など)はスムーズでも、地図更新が有料かつ遅い傾向があり、UIが古め。
・社外ナビは操作性が直感的で最新
→ タッチ感度が良く、スマホとの連携(Apple CarPlay、Android Autoなど)にも優れ、地図更新も無料かつ頻繁。
操作性だけで言えば、社外ナビの方が快適に使えるという声が多いのが現実です。
「コスト」で見ると意外な差が
ナビの価格も重要なポイントです。
たとえば、中古車に最初から純正ナビがついていても、実は以下のような費用が後からかかる場合もあります。
・地図更新費用:平均15,000〜25,000円(1回)
・Bluetooth非対応やUSB非搭載のケースも
一方、社外ナビは3万円台から購入でき、必要な機能だけを選べるのが魅力。
とくに中古車を長く乗る予定の方にとっては、更新コストを抑えられる点が見逃せません。
「見た目重視」の方は純正が好み?
純正ナビは、内装と一体化されたデザインになっているため、見た目の美しさや統一感を重視する人には好まれる傾向にあります。
ただ、操作が煩雑で機能面に不満があるケースも少なくありません。
「見た目重視」か「使いやすさ重視」か、自分の使い方を明確にすることが大切です。
プロのおすすめは“組み合わせ”
ここまで読んでいただいて結論ですが、私の意見としては、
「純正ナビ+社外ポータブルナビ or スマホナビ併用」というのが、実は一番賢い選択かもしれません。
というのも、純正ナビのバックカメラ連動や車両表示は便利な場面もあり、
それに加えて最新地図やナビアプリをスマホで併用すれば、ナビとしての“弱点”を補えるからです。
中古車選びにナビは“重要パーツ”
中古車を探す際、「ナビはあとでなんとかなるだろう」と思われがちですが、
実際はナビ1つで使い勝手も満足度も大きく変わるのが事実です。
中古車市場では、ナビの有無や種類で数万円以上の価格差がつくこともあり、
特に沖縄のように車移動がメインの地域では“ナビの快適性”が生活の質を左右することも。
ナビ選びも“後悔しない中古車選び”の一部
中古車選びで失敗しないためには、「走行距離」「年式」だけではなく、
ナビの使いやすさや更新性にも目を向けることが必要です。
今後、車内での時間をストレスなく快適に過ごしたいなら、
「社外ナビの自由度」を一度は検討してみてください。
それが、中古車購入後の「小さなストレス」を防ぐ、未来への保険になるはずです。
nexus U-Car|沖縄の中古車探しは全軽自動車撥水ボディガラスコーティングサービスのネクサスユーカーへ
所在地 : 〒901-0306 沖縄県糸満市西崎町3-7-7
連絡先 : 098-994-5000
営業時間 : 9:30 〜 18:30
休日 : 土日/祝日