沖縄で中古車を探していると「なんでこんなに価格がバラバラなんだろう?」と感じたことはありませんか?それには、実は表に出にくい“業界の舞台裏”があるのです。
今回は、現場で働く私たちだからこそ話せる、沖縄中古車業界のリアルな裏話をお届けします。買う側にとって不利益にならないよう、知っておくべきポイントをまとめました。
1. 見えないコストが価格に上乗せされている?
沖縄では本土から車を輸送して販売している業者も多く、その分輸送費や手続き費用がかかっています。また、潮風による防錆加工費用やガラスコーティング費も含まれていることが多く、価格に大きな差が出やすいのです。
「県外仕入れ=高品質」という印象がありますが、実際には沖縄に適した車種でないことも。過剰装備でメンテナンス費が高い場合もあるので注意が必要です。
2. 店舗によって保証制度がバラバラ!
沖縄の中古車販売店には、「保証付き」と書いてあっても内容がまちまち。半年保証もあれば、初期不良のみ対応の店舗もあります。
中には「実質的に保証が機能していない」ケースもあり、購入後すぐにトラブルが起きた際に泣き寝入りせざるを得ないという話も…。
選ぶ際は「保証の範囲」「対応までの日数」「部品代・工賃の扱い」を事前に確認するのが鉄則です。
3. ネット掲載と実車のギャップがある理由
「ネットの写真ではキレイだったのに、実物は汚れてた…」という声は、沖縄でも少なくありません。これは、掲載時にプロの写真家や加工ソフトを使っている場合もあるからです。
また、店舗側の更新が追いついておらず、既に売れた車が掲載され続けているケースも。「実際に見に行く前に電話確認」は非常に大切です。
4. スタッフの対応力にも大きな差
これはあまり語られませんが、同じ沖縄県内でも販売スタッフの対応は店舗によってかなり異なります。
売るだけでアフターフォローがない店舗もあれば、納車後も点検やアドバイスをしっかり行う店舗もあります。販売時だけでなく、長く付き合えるお店かどうかも見極めたいポイントです。
5. 「値引き前提」の価格設定に要注意!
一見安く見せるために、価格をわざと高めに設定しておいて、「交渉すれば○万円値引きできますよ」とセールストークをする手法も存在します。
値引きに成功した気になりますが、実は最初からそれを前提にした価格だった…なんてことも珍しくありません。
まとめ:価格だけで判断しない“賢い中古車選び”を
沖縄の中古車業界には、表に出ない独自の事情や販売戦略が数多く存在します。だからこそ、価格や見た目だけで判断せず、「保証」「実車確認」「店舗の姿勢」なども総合的に見ることが重要です。
そして何より、「長く安心して乗れるか?」という視点で車選びをしてほしいと私たちは願っています。
この記事が、これから沖縄で中古車を探す皆さんにとって少しでも参考になれば嬉しいです。次回は「実際の中古車購入後のトラブルとその解決策」についてもご紹介予定ですので、ぜひお楽しみに!
nexus U-Car|沖縄の中古車探しは全軽自動車撥水ボディガラスコーティングサービスのネクサスユーカーへ
所在地 : 〒901-0306 沖縄県糸満市西崎町3-7-7
連絡先 : 098-994-5000
営業時間 : 9:30 〜 18:30
休日 : 土日/祝日