車選び=燃費重視?それだけじゃ損するかも
中古車を探すとき、多くの人がまず気にするのが「燃費の良さ」です。たしかに、毎月のガソリン代を抑えることは家計にとって大きなメリットになります。
ですが、節約志向のパパが本当に注目すべきなのは「燃費だけ」ではありません。
たとえば2023年、一般社団法人 日本自動車工業会の調査によれば、1年間の維持費(税金・燃料・車検・保険など含む)は軽自動車で約20万円、普通車で約35万円。ここに故障や部品交換などが加わると、意外と“燃費以外”の出費が家計を圧迫していることがわかります。
“燃費重視”だけでは見落としがちな3つのポイント
修理コストの差
燃費が良くても、壊れやすい車種や部品の価格が高い車は結果的にコスト高。特にターボ車や輸入車は部品代が高めな傾向があります。
タイヤやバッテリーなどの消耗品コスト
たとえば15インチと13インチではタイヤ1本あたりの価格が1,000~2,000円違うことも。年に1回交換すれば、1台あたり最大8,000円の差が出ます。
保険料や税金
燃費の良いハイブリッド車でも、年式によっては自動車税が高くなることがあります。中古車選びでは「エコカー減税対象かどうか」だけでなく、年式やグレードにも注目です。
“節約パパ”におすすめの中古車選びの基準とは?
中古車市場で流通が多く、部品が安価で手に入りやすい
例:ホンダN-BOX、スズキワゴンR、トヨタパッソなど
5年落ち以内で走行5万km以下
新車価格からの値下がりも大きく、かつ耐久性が期待できるゾーンです
保証付き販売車両を選ぶ
突然の修理費が出費の最大要因になるため、保証の有無は家計防衛の要
賢い中古車選びで“将来の出費”を減らす
燃費の数字に目を奪われがちですが、本当に大切なのは「その車と何年付き合うか」そして「その間どれだけの出費があるか」です。
自分自身、最初は燃費性能だけで軽自動車を選びました。ですが、細かい部品交換や修理で月々の出費が思ったより多く、「あの時もう少し情報を集めていれば」と後悔した経験があります。
だからこそ今は、「燃費だけじゃない中古車選び」が大事だと声を大にして言いたいのです。
中古車選びは“目先”より“未来”を見よう
節約志向の中古車選びでは、「燃費」+「維持費全体」+「保証」の三拍子が揃った1台を選ぶことがポイントです。
中古車は買って終わりではなく、そこからが本番です。だからこそ、“今だけ”でなく“これから”を見据えた選び方をしていきましょう。
その判断が、あなたの家計にとって最も強い味方になるはずです。
nexus U-Car|沖縄の中古車探しは全軽自動車撥水ボディガラスコーティングサービスのネクサスユーカーへ
所在地 : 〒901-0306 沖縄県糸満市西崎町3-7-7
連絡先 : 098-994-5000
営業時間 : 9:30 〜 18:30
休日 : 土日/祝日